子どもを安全に乗せる電動自転車の選び方
子育てママさんへの前置きメッセージ
これから子供が、入園するという、ママさんの中で、送迎の際に自転車を使おうと考えている方もいるのではないでしょうか?この自転車を選ぶ際に原動機付自転車の購入を考えているママさんもいると思います。原動機付自転車を購入する際に押さえておきたいポイントをまとめてみました。ぜひ最後まで読み進めてみてください。
こんなお悩みありませんか?
- 電動自転車は子どもが何歳から乗せられる?
- 前乗せタイプと後ろ乗せタイプどっちがいいの?
- 子育てママに人気な自転車メーカーは?
子育てママの自転車選び大事なこと
この記事を書いている私は急遽電動自転車が必要になり、全く選び方が分からず急いで調べましたが特徴や性能を知るのに時間がかかりました。実際、数件お店に足を運び子どもを乗せて試乗し、店員さんから情報収集した私が解説します。
子育てママの自転車選び、何歳から子供を乗せられる?
子供を自転車に乗せようとしたときに、必要なものはチャイルドシートです。このチャイルドシートは、前方に設置するフロントタイプと、後方に設置するリアタイプの2種類があります。どちらのタイプも、子供が一歳になってから乗れるように設定されてますが、後方にチャイルドシートつけるリアタイプについては、各種メーカーの相場では2歳からと設定しています。俺は子供への安全性やリスク回避のために設定しているものだと思われます。やはり子供は自転車に乗っている間に、暴れだす子もいれば、泣きわめく子もいるため、どんな動きをするかは不透明です。たとえベルトをしていたとしても、何度も後ろを振り返って様子を見守る必要があります。また自転車に揺られて、前方ならすぐ確認することができますが、後方で寝てしまった場合、体が大きく傾いて、落ちそうになってしまうと言うこともあります。結論、一歳の子供から自転車にチャイルドシートをつけると合わせることができますが、よくよく確認するように心がけましょう。
タイプ | 対象 |
前乗せタイプ | 1歳~4歳未満の子ども。身長100cm以下、体重15kg以下 |
後ろ乗せタイプ | 1歳~6歳未満の子ども。身長115cm以下、体重22kg以下 |
後乗せタイプのチャイルドシートのメリット/デメリット
前乗せタイプのチャイルドシートのメリット
- 走行中でも子供の様子が確認出来る為、安心感がある
- ハンドルの中央にあるため、安定している
前乗せタイプのチャイルドシートのデメリット
- 前乗せできる期間が短い
後乗せタイプのチャイルドシートのメリット/デメリット
後乗せタイプのチャイルドシートのメリット
- 子供を抱き上げ乗せる手間が少ない
- 前のせより長く使えるためコスパが良い
後乗せタイプのチャイルドシートのデメリット
- 子どもの様子が見えないため後の子どもの様子を確認する必要がある
人気メーカーの特徴
パナソニック | 加速感のあるアシストに、combiと共同設計で、 combiのチャイルドシートなら安心感あり |
ヤマハ | 切り替え操作不要のアシストパワーに最上級で、 子供を守ってくれそうなチャイルドシート |
ブリヂストン | 2種類のモーターにデザイン性が高い 毎日乗るからデザイン性重視の方におすすめ。 |
子供を乗せる前乗せタイプの人気ランキング
第1位 ヤマハ 「PASS Kiss mini un SP」
【9月4 日はクーポン利用で最大3000円OFF】【送料無料】ヤマハ 2020 PAS Kiss mini un SP(パス キッス ミニ アン スーパー)「PA20KSP」20インチ 電動自転車 |
第2位 パナソニック 「サイクルテック ギュット・クルームEX」
第3位 ブリジストン 「ビッケポーラーe」
子供を乗せる後乗せタイプの人気ランキング
第1位 パナソニック 「サイクルテック ギュット・アニーズ・DX」
送料無料 店頭受取限定 パナソニック 電動自転車 子供乗せ 2020 ギュット アニーズ DX Panasonic 16.0Ah 3段変速 オートライト |
第2位 パナソニック ヤマハ 「PASS Babby un SP リアチャイルドシート 標準搭載モデル」
第2位 パナソニック 「サイクルテック ギュット・クルームR・EX」
子どもを安全に乗せる電動自転車の選び方 まとめ
電動自転車が必要になった方はこれらの基本知識を持った上で実際試乗して決めると決めやすいはずです。コロナの影響で自転車の部品が不足しておりメーカーによっては受注がストップしていたりするので、納期がかなりかかる場合があるようです。事前に確認することをお勧めします。最後に選び方の注意点として、現在は子ども一人でも将来的に二人を乗せるのであれば、どういう三人乗りにするのかもイメージすれば尚候補が絞れるかと思います。例えば、今回後乗せタイプを購入した場合は、もう一人乗せるとすれば、ハンドルにチャイルドシートを引っ掛けることになるので少し漕ぎづらくなります。具体的なイメージをして検討すると尚候補が絞りやすくなります。
育児に関する他の記事はこちら
育休復帰ママが助かる意外な家電 育休から復帰するママは、想像してみてください。仕事が終わってクタクタの中、子どもを迎えに行って帰宅してからの状況を。ご飯を作り、子どもをお風呂に入れ、自分もお風呂に入り、寝かしつけ、翌日の保育園の準備や自分の準備をこれらを帰宅後2〜3時間のうちに行わないといけません。帰宅してから時間との勝負で、分刻みのスケジュールになります。
子供のお熱がでた時に常備しておくと焦らないグッズ ママとしては我が子がお熱で苦しんでいる時にできることなら変わってあげたいそう思いますよね。食欲もなく、機嫌が悪かったりママも心配はもちろん、長引くと看病もしんどくなることもあるかと思います。ママも気負いすぎず、お子さんが少しでも早く治るように環境を整えてあげましょう。この記事を読むことでこれらのグッズ準備しておけば子どものお熱が出たときも焦らず対応することができます。
【必見】ママが育児に悩んだらすぐできること 出産後、言葉の話せない、ずっと泣いている息子と日中二人きりでした。夫も帰りは遅く出張がちだったので人と全く話すことのない日々が続きました。出身は四国、住んでいるのは東京。周りに身内も昔からの友達もおらず全く相談できる人がいませんでした。息子は毎日よく泣き本当に辛い日々でした。そんな私が少しでも育児で悩んだ時に助けられた方法をお話しします。