育児お助けグッズ

0歳〜2歳の子ども向け動画配信サービス5選【無料期間あり】

子育て中のママ

自宅で過ごす長期休み動画配信サービス(VOD)を契約したいけどどれがいいの?

種類が多すぎてわからない。。。

 

こういった疑問に答えます。

 

本記事のテーマ

0歳〜2歳の子ども向けおすすめの動画配信(VOD)サービス5選

 

 記事の信頼性

妊娠中に自宅安静の期間が長く多くのVODを利用し、現在も利用中のため実際の感想を伝えることができます。

 

 読者さんへの前置きメッセージ

長期休みに子どもと過ごせる時間は本当に幸せな時間なのですが、お母さんには家事がありずっと子どもの相手できないのが現状ですよね。

どうしても必要な家事はありますし、そんな時に子どもがぐずって困るなんて時は動画配信サービスの力を利用するとお母さんも家事に集中でき、

子どもも楽しめてwinxwinです。

 

私も最初は子どもにテレビを見せることに抵抗がありましたが、一日中見るのではなく見せるのではなく時間を決めて、テレビからの距離に気をつければ

大丈夫と小児科の先生に言われました。

 

子ども一人で見せっぱなしにするのではなく、お歌が始まったら一緒に歌ったりしながら家事をすすめてます。

では、さっそくみていきましょう。

 

 

動画配信サービスオススメ5選

1位 U-NEXT

2位 dTV

3位 Hulu

4位 Amazonプライム

5位Netflix 

 

残念ながらNetflixにはないですが、他の動画配信サービスには無料トライアルがあります。

期間中に解約すれば料金は一切かかりませんので、ご家庭にあっているものを選ぶとよいですね。

 

0歳〜2歳頃は男女問わず、「おかあさんといっしょ」、「いないいないばぁっ!」、「アンパンマン」は人気ですよね。

 

子供向け人気作品が観れる動画配信サービス比較

 

U-NEXT 

メモ

月額料金が2,189円(税込)

日本最大級の動画配信サービス!

動画20万本以上で最新映画も見ることができる

電子書籍52万冊・雑誌80誌以上が読み放題

読み聞かせ絵本がある

月額料金高めだが、毎月1,200ポイントもらうことができ4人まで同時視聴可能

U-NEXT

 

Hulu

メモ

月額1,026円(税込) 

日本テレビ系列のドラマ・アニメ独占配信

放送中のアニメが見逃し配信で視聴できる

海外ドラマが豊富

hulu

 

dTV

メモ

月額料金が550円(税込)とコスパがいい!

エイベックスが運営なので音楽コンテンツが充実しており有名アーティストのライブや、生ライブ配信が観ることができる

韓国・韓流ドラマが充実している

dTV

 

Amazonプライム

メモ

408円(年会費として年4,900円を支払う場合)

550円(税込)

子ども向けアニメ「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」「ポケットモンスター」が視聴可能だがアンパンマンはなし。

レンタルすればアンパンマンもみることはできる。

Amazonプライムが利用できる

(動画見放題, 音楽聞き放題, Amazonのお急ぎ便が送料無料, 月1冊本が無料)

 

Netflix

メモ

880円(税込)

海外の映画が豊富

クオリティの高いオリジナル作品がある

 

まとめ

本当に便利な時代になりました。レンタルするために外に出なくても家で見たいアニメ、ドラマ、映画が見られる時代です。

子どもを連れてレンタルに行くのは大変ですよね。また返却も忘れてしまったりして延滞料がかかったり。。。

VODならそんな心配は全くないですよね。

お子さんはアニメ、お母さんは子どもが寝た後にドラマを見て一人時間を過ごしてリフレッシュもできますよね。

うまくVODを利用して家族みんなが楽しめるといいですね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

マリトモ

育休中に雇い止めにあい、会社に雇われることを辞める。子どもとの時間を一番にしながら、完全在宅でフリーランスとしと働く。約2年で寝ててもお金が入ってくる仕組みを確立。

-育児お助けグッズ

Copyright © momoblog , All Rights Reserved.