本ページはプロモーションが含まれています

ママライフ

効果絶大な子供の自己肯定感の育て方!

効果絶大な子供の自己肯定感の育て方!

効果絶大な子供の自己肯定感の育て方!

この記事を書いている子供が実際にいるママのもものイラスト今回は子どもの自己肯定感の育て方について解説したいと思います。近年いろんなところで自己肯定感という言葉が出てきますよね。インターネット上ではもちろん、本屋さん等でも、自己肯定感の高め方などといった情報がたくさん出ています。では、子どもの自己肯定感はどうすれば上がるのか?子どもの自己肯定感を上げることによるメリットなどを紹介していきたいと思います。ぜひ子育てママさんには最後まで読んでいただけると幸いです。 

読者さんへの前置きメッセージ

この記事を書いている私の息子は、生後7ヶ月でリトミック、10ヶ月で幼児教室に通い始めました。こういった私が、ママさんへ向けて幼児教育の解説をしていきます。子供や赤ちゃんの育児で、こんなお悩みがある方は是非最後まで読んでみてください。

そもそも自己肯定感とは何なのか

そもそも自己肯定感とは何なのか

「自己肯定感」をとても簡単に一言で言うと、自分に自信があるということです。いわゆる根拠のない自信が、高い人のことを自己肯定感が高いといい、文字の通りで自己に肯定感があると言う意味になります。自己肯定感は、成人の大人で上げることは重要ですが、子供の自己肯定感を高めることは本当に大事です。

子供の自己肯定感を高めることで得られるメリット

子供の自己肯定感を高めることで得られるメリット例えば、子供が何か新しいことにチャレンジしようとした時に、自己肯定感が高い子供は根拠のない自信があるので、チャレンジしてみようと言うチャレンジ精神が高まります。もし、新しいことを始めたが失敗したとしても、自己肯定感が高い子供は、「今回は失敗したけど次はできるかもしれないから頑張ろう」と立ち直る力が強くなります。これが自己肯定感があることによるメリットです。

子供の自己肯定感を低いことで失うデメリット

子供の自己肯定感を低いことで失うデメリット逆に自己肯定感が低い子供の場合、何か新しいことにチャレンジしようとした時に、「僕にはできないからやめておこう」とか、失敗してしまったときに、「やっぱりできなかった」、「もう今後新しいことをやりたくない」とネガティブな感情になってしまいます。これが自己肯定感があることによるデメリットです。子供たちは自己肯定感が高い方が、日々新しいことの連続なのでちろん良いです。

とても簡単かつ誰でもできる子供の自己肯定感の育て方

とても簡単かつ誰でもできる子供の自己肯定感の育て方
子供の名前を呼ぶ際に、「大好きな」とか「大事な」とか一言枕詞を置くだけです。これだけだったら、簡単に実践することができると思うものの、「ほんとに効果があるの?」と思う方も多いと思います。この方法を実際に試した結果、とても効果がある内容で、はじめのうちは難しいかもしれないですが、1週間はやり切る!というモチベーションでやっていただけると効果は必ずついてきます。ぜひ試してみてください。

この効果とは、実際どんな効果が出るの?

この効果とは、実際どんな効果が出るの?

生まれたての赤ちゃんの場合は、無条件に愛されていました。ママ友や友人から、我が子に対して「かわいい!」とか「連れて帰りたい!」なんてことをよく言われており、誰もが赤ちゃん対しては思いますよね。しかし、それが年齢を重ねていき、2歳3歳になっていくと、条件付きの愛情になっていってしまいます。これは、無意識のうちになってしまう現象で、「片付けができたからいい子」とか、「家事などお手伝いができたからいい子」、「テストで良い点が取れたから良い子」等々これまでは無条件で、大好き大事と言う愛情表現を伝えることができていたのに、子供は年齢を重ねると何かができないと愛されているということを感じることが少なくなります。こうなると子供は自己肯定感が育みにくくなってしまいます。そこで愛情表現を伝えることで、無条件で愛されていたときの自分に戻ることができます。

子供の自己肯定感の高め方実践編!

この効果とは、実際どんな効果が出るの?

では、どのように使えばいいのか?例えば朝起きたときに子供に対して、「〇〇くんおはよう」と言うのではなく「大好きな〇〇くんおはよう」とか、お外に行く時も、「〇〇ちゃんお外に行くよー」ではなくて、「大事な大事な〇〇ちゃんお外に行こっか」と言われる方が無条件に愛されていると感じております。これは条件的な愛情ではなく、何もなくても無条件に自分は愛されている!と感じ取りやすいワードになってます。何か小細工とかしなくても子供からしたら自分は愛されているんだと言うことが伝わり、子供の自己肯定感が上がりやすい基礎の部分ができてきます。ぜひ子育て中のママさんは家庭の中で名前の前に大事なとか大好きなとかって言う言葉をつけてあげてみてください!

さいごにこのテクニックの注意点!

いかがでしたでしょうか?一見簡単そうに見えるので、毎回毎回やろうと感じてしまうママさんもいるかもしれませんが、毎回やる必要は全くありません。毎回毎回伝えるとどんどん嘘っぽさも出てきますし、ママさんも人間ですから、子供たちに怒らないといけない時もあります。今は子供に大好きなとかって言える状況ではないなぁって感じることももちろんあるでしょう。そういう時は無理して伝える必要は無いで。自分にママさん自身が心に余裕がある時とか、全く言えてなかった時とかに、この言葉をかけてあげてください。

途中でもありましたが、とりあえず1週間これをやってみてください。子供たちのリアクションやってみたらリアクションや笑顔や態度が変わったなっていうことが実感できると思います。

育児に関する他の記事はこちら

育休復帰で子供がいるママが助かる家電 育休復帰ママが助かる意外な家電 育休から復帰するママは、想像してみてください。仕事が終わってクタクタの中、子どもを迎えに行って帰宅してからの状況を。ご飯を作り、子どもをお風呂に入れ、自分もお風呂に入り、寝かしつけ、翌日の保育園の準備や自分の準備をこれらを帰宅後2〜3時間のうちに行わないといけません。帰宅してから時間との勝負で、分刻みのスケジュールになります。

記事の続きはこちら>>>

子供のお熱がでた時に常備しておくと焦らないグッズ 子供のお熱がでた時に常備しておくと焦らないグッズ ママとしては我が子がお熱で苦しんでいる時にできることなら変わってあげたいそう思いますよね。食欲もなく、機嫌が悪かったりママも心配はもちろん、長引くと看病もしんどくなることもあるかと思います。ママも気負いすぎず、お子さんが少しでも早く治るように環境を整えてあげましょう。この記事を読むことでこれらのグッズ準備しておけば子どものお熱が出たときも焦らず対応することができます。

記事の続きはこちら>>>

【必見】ママが育児に悩んだらすぐできること 【必見】ママが育児に悩んだらすぐできること 出産後、言葉の話せない、ずっと泣いている息子と日中二人きりでした。夫も帰りは遅く出張がちだったので人と全く話すことのない日々が続きました。出身は四国、住んでいるのは東京。周りに身内も昔からの友達もおらず全く相談できる人がいませんでした。息子は毎日よく泣き本当に辛い日々でした。そんな私が少しでも育児で悩んだ時に助けられた方法をお話しします。

記事の続きはこちら>>>

-ママライフ

Copyright © momoblog , All Rights Reserved.