目次
子育てママ必見!子供の写真の素敵な管理方法!
子育てママさんへの前置きメッセージ
子育てをしているママさんへ、出産する際に、里帰り出産するべきか、しないべきか悩まれる方も多いと思うので両方のメリットデメリットと、実体験に基づく経験談をシェアしたいと思います。こんなお悩みありませんか?
- あの時の子供の写真が欲しいけど、どこにあるかわからない
- 去年の保育園での写真はどこにしまったかな?
- 以前にスマホのこのフォルダに写真を撮りだめてたが、行方不明!
子育てママが里帰り出産しないメリット/デメリット
メリット
・夫に出産を近くで支えてもらうことができる
・毎日表情が変わる新生児期を夫と二人で過ごすことができる
・夫に赤ちゃんとのお世話がどれだけ大変か間近で見てもらうことができる
デメリット
・赤ちゃんのお世話でわからないことがあってもすぐ親に聞くことができない
・自分達の食事を作ることが大変
・常に睡眠不足
・買い物が大変(赤ちゃん用品、自分達の日用品、食べ物など)
・夫が仕事の間は家の中で赤ちゃんと二人っきり
里帰り出産を選択しなかった私は実際どうだったのか
私は住んでいるのが東京で実家が四国で、母も仕事をしていたため東京に産後フォローをしてもらいに来てもらうこともなく完全に東京で夫と出産に挑みました。元々、立ち合い出産を希望していたので距離的に立ち会ってもらうには東京で産む選択肢しかありませんでした。産後1ケ月検診が終わったら、実家に一度里帰りしようと決めてましたが、実際パパママ学級に参加すると、第一子を出産予定で親が近くにいない場合は里帰りするママが多く少し不安になり、助産師さんや保健師さんに里帰りしないことを伝えると本当に産後無理しないでねと言われたので産後どれだけしんどいのかと不安になっていました。
実際は、普通分娩で出産できたのですが会陰切開の傷が産後退院してからもかなり痛く動くだけでも大変でした。しかし、赤ちゃんのお世話でミルクを作ったり、沐浴したり、自分のご飯、トイレと一日中なかなか横になるタイミングはなく思ったよりハードでした。夫も育児休暇を2週間取ってくれたのですが、そのタイミングで風邪をひいてしまいました。
思ったよりハードだった育児体験
自分は思ったように動けないことに加え、赤ちゃんのお世話でわからないことがたくさん出てきて常にスマホで調べるも情報が多すぎてわからず友達で先にママになった子に色々と聞いていました。また、産後はホルモンのバランスが崩れるとよく言われますが、本当にそうで赤ちゃんは可愛いのだけども涙が出てしまったりしてました。なんとか新生児の1ケ月を過ぎ産婦人科に慣れない抱っこ紐で赤ちゃんの検診に行き助産師さんに話を聞いてもらった時、涙が出ました。わからないことの連続で早いようで、赤ちゃんと二人っきりで不安で長い1日1日が大変過ぎました。
その後、里帰りし母にサポートしてもらいながら育児し少し落ち着きを取り戻しました。一番感謝したのはご飯です。母乳をあげるので、食べたものがそのまま赤ちゃんにいきます。自分ではご飯まで手をかけることができませんでしたが、実家ではバランスの良い食事を作ってくれ本当に助かりました。しかし、出産の時陣痛が23時間かかったのでその時夫が側にいてくれなかったらきっと不安で不安で仕方なかったと思います。側でずっと寝ずにいてくれたこと、モニターを見ながら次の波がくるよと手を握ってくれたことは今も鮮明に覚えています。
育児に関する他の記事はこちら
育休復帰ママが助かる意外な家電 育休から復帰するママは、想像してみてください。仕事が終わってクタクタの中、子どもを迎えに行って帰宅してからの状況を。ご飯を作り、子どもをお風呂に入れ、自分もお風呂に入り、寝かしつけ、翌日の保育園の準備や自分の準備をこれらを帰宅後2〜3時間のうちに行わないといけません。帰宅してから時間との勝負で、分刻みのスケジュールになります。
子供のお熱がでた時に常備しておくと焦らないグッズ ママとしては我が子がお熱で苦しんでいる時にできることなら変わってあげたいそう思いますよね。食欲もなく、機嫌が悪かったりママも心配はもちろん、長引くと看病もしんどくなることもあるかと思います。ママも気負いすぎず、お子さんが少しでも早く治るように環境を整えてあげましょう。この記事を読むことでこれらのグッズ準備しておけば子どものお熱が出たときも焦らず対応することができます。
【必見】ママが育児に悩んだらすぐできること 出産後、言葉の話せない、ずっと泣いている息子と日中二人きりでした。夫も帰りは遅く出張がちだったので人と全く話すことのない日々が続きました。出身は四国、住んでいるのは東京。周りに身内も昔からの友達もおらず全く相談できる人がいませんでした。息子は毎日よく泣き本当に辛い日々でした。そんな私が少しでも育児で悩んだ時に助けられた方法をお話しします。